アメリカ製のキャンピングカーのサイドミラーには,平面鏡のレンズが取り付けれられているものが多く存在します。
 平面鏡は距離感を把握するためには便利ですが,写角が狭く日本の狭い道路事情には決してあっているとはいいがたいものです。
 また,クラスAなどではミラーの位置が運転席から助手席側を確認する場合,首を動かさないと確認できない位置に取り付けられているものが多く存在します。
 これらを改善するためと,見かけの良さを改良するためにこのページは国産ミラーの取り付を行ったレポートです。
曲面ミラーと平面ミラー
写真左  純正ミラー。上の変面鏡では,リアの窓が写っているが,実物大が映し出されているため,車輌自体の高さ(屋根)は全く見えない。下の凸面鏡はリアの3分の1しか見えない。純正ミラーは左図,黒い部分。
写真右  国産バスに使用されているミラー。凸面鏡でリアの上部から下部まで全てが見える。
 上下左右の写角がかなり広がる。
 今回の国産バス用ミラーの取り付け位置は左図の赤い部分。(まだ,純正ミラーがついている状態。)
ブラケットの製作
 鋼材屋さんから6mmのフラットバーを購入し,ミラーステーを固定するブラケットを製作する。 ミラーのステーを車体ピラーに合わせ,その状態から計測しブラケットの図面をかく。
 取り付け位置と角度を確認後,高速切断機でフラットバーをパーツごとにカット。その後それぞれのパーツを溶接する。
 ミラーのステーは,国産バス用(今回使用する)ミラー専用のものでアルミダイキャスト製品。
 ブラケットの固定用パーツの片側にタップを切り,ボルトをねじこめるようにする。これにより,ダブルナットと同様の緩み止め効果が期待できる。
スペーサーの製作
 ミラーの高さを確認するために,ミラーステーとミラーを接続し,はしごに仮止めする。
 この状態で運転ポジションでミラーを見て一番見やすい高さを出す。
 この時に注意することは,ピーラーの死角にミラーがこない位置を確認することと,ピラーの丈夫な部分の取り付けを行う位置を確認すること,さらに,ミラーの上下の位置を確認する

 写真右は,ピラー保護とガラス保護のため,ブラケットのスペーサーを作成しているところ。
ブラケットの位置決め
 ミラーとブラケットの取り付け位置が確認できたところで固定するための穴をあける。
 穴はM10のボルトナットが使用できる穴を3箇所あける。(写真:小さい刃で最初穴をあけ,その後大きい刃に交換して穴を大きくする。)

 
 車内のピラーのカバーなどを取り外し,内側からボルトナットを固定できるか確認後ガラスにマスキングテープでマーキングする。
 このマーキングがボルトを貫通できる最上限。これを基準に上からブラケットに空け3つの穴をピラーにあける。
 ピラーに空けた穴にボルトを通し穴のズレの確認とネジを締めこんだときのブラケットとスペーサーの位置の確認後仮付けを行う。
 
 外側の取り付けに伴い干渉している部分がないかと運転席からミラーの見える範囲に問題がないか確認を行う。
塗 装   取り付け 
写真左: ブラケットの油分を取り,足付けを行い防錆塗装を行う。
写真右: 黒の塗装を行う。
写真左:ステーとピラーの間にシーリングをたっぷり流し込む。
写真右:固定はダブルナットで緩を防止する。
純正ミラー
国産バス用ミラー変更後

 変更後は,車体の後方の屋根から地面までが余裕で見えるようになった。変更前は車体後方は一部しか見えなかった。また,左右も広範囲にわたり見えるようになった。
 純正ミラーを取り外した後の穴は,FRP・パテ埋め・塗装を行い完全に埋めてしまう。
 トップページへ戻る

The reader can participate.Internet on-line Magazine NET CAMPER
Copy right NET CAMPER
Since 1999.Nov